横浜国立大学地理学教室

Department of Geography, Yokohama National University

このサイトは,横浜国立大学教育学部地理学教室の活動を紹介するページです.

CURRENT PROJECTS

ベトナムにおける粗放的エビ生産事業の持続可能性

READ MORE ↗

多文化を生きる生徒のための地理ESDの包摂的授業開発モデルの構築

READ MORE ↗

順応的漁場環境ガバナンスにおける村落と家族

READ MORE ↗

ニカラグア・モスキート平野におけるウルワの湿地生態史

READ MORE ↗

ABOUT US

豊富なゼミ活動

フィールドワークで海外へ

Research Results

代表的な業績

  • 【著書】 Adaptive Fisheries Governance in Changing Coastal Regions in Japan   2021年03月
  • 【論文】 池口明子「エコ・ナマズ」にみる湿地の政治生態. 経済地理学年報60:264-286  2014年12月
  • 【著書】 池口明子・佐藤廉也編著.身体と生存の文化生態.海青社  2014年05月

直近の代表的な業績

  • 【国際会議発表】 Ikeguchi, A. 2020. Food security and sustainability of aquatic resources in an era of uncertainty, CNSC International Webinar, Philippines, December 15.   2020年12月
  • 【国際会議発表】 Ikeguchi, A. 2019. Learning from situatedness of indigenous knowledge: from case studies in fishing regions in Japan. 4th South Africa-Japan University Forum Conference, Pretoria, South Africa, May 21-24.  2019年05月
  • 【国際会議発表】 Ikeguchi, A. 2018. Adaptive governance of coastal fisheries resources in response to Isoyake (seaweed deforestation): a case study in Ojika island, Japan. 3rd World Small-Scale Fisheries Congress, Chiang Mai, Thailand, October 22-26.  2018年10月
  • 【著書】 海辺の環境と資源利用.佐藤廉也・宮澤仁編『現代人文地理学』放送大学教育振興会:106-123.  2018年03月
  • 【著書】 池口明子(2017)先住民マッピング.若林芳樹・今井修・瀬戸寿一・西村雄一郎編『参加型GISの理論と応用』古今書院:82-90.  2017年03月